組合の活動
2022年
8月
27日
土
品質管理責任者更新セミナー開催

本日横浜市技能文化会館にて、品質管理責任者更新セミナーが開催されました。感染対策を行いながら、5年ぶりの更新になり、皆さん久しぶりの講師の話を真剣に聞き、質問も行ってました。
2022年
7月
31日
日
令和4年度 畳技能試験開催
2022年
1月
27日
木
令和3年度『畳替えキャンペーン』 当選結果発表!
令和4年1月11日かながわ労働プラザBホールにて、恒例の畳替えキャンペーン抽選会を行いました。
畳組合専用の抽選ソフトにてA組~E組それぞれの組分け順に4等より抽選をしていきました。
昨年は、新型コロナウイルス感染防止の観点から無観客にて開催いたしました。1年ぶりの参加者を交えて開催となり厳選なる抽選が行われるなか、皆さん真剣な眼差しで抽選番号を確認していました。




2021年
1月
21日
木
令和2年度『畳替えキャンペーン』当選結果発表!
新型コロナウイルス感染症に伴い、例年祖神祭と同日に行われておりました畳替えキャンペーン抽選会を1月12日ZOOMウェビナー配信にて行いました。
畳組合専用の抽選ソフトにてA組~E組それぞれの組分け順に4等より抽選を行いました。
配信を行う準備として、ZOOM講習会に担当役員が参加しZOOMウェビナーの操作方法手順など当日の流れを指導頂き、また事務所などで本番まで何度も練習を重ねて参りました。
初めての取り組みではありましたが、役員一丸となり精いっぱいやり切ることが出来ました。

2021年
1月
15日
金
横浜市立丸山台中学校「職業講座」指導
新型コロナウィル感染症の影響にて、実際の現場へ出向いて行う職場体験が出来ない生徒になんとか職業体験を
その想いで職業能力開発協会の方はじめ先生方と協議し、感染対策を行いながら本日キャリア教育事業の講師として地元の中学校で毎年店舗に来て指導していた港南区内藤畳店内藤隆志さんが講話、金沢区の福島畳店福島僚太さんが実演を中学2年生17名に行いました。。 職業に対する心構えや、畳職の一日の仕事内容、仕事の厳しさや、それぞれの職人で生きてきた姿勢など伝えました。
実際昔からの手作業での畳製作と、サンダーという小型の機械にて畳を実際に縫う作業を実演しました。
今年度最後の職業講話になりましたが、今後も教育現場でのコロナウイルス感染症対応を行いながら、この状況化の中出来るだけ子供達に、将来の職業に対する考えを決める参考になってもらえるよう協力したいきたいと思います。
本日の講師: 港南区丸山台 内藤畳店 内藤隆志氏
金沢区大道 福島畳店 福島僚太氏

2020年
12月
15日
火
横浜市立奈良中学校「職業講座」指導
新型コロナウィル感染症の影響にて職場に出向き体験ができない生徒に職業講話の場を与えてあげたいその想いで職業能力開発協会の方はじめ先生方と協議し、感染対策を行いながら本日キャリア教育事業の講師として組合員6名が中学2年生を午前・午後に8グループに分け、6職種を一気に体験できる方法で行いました。
講師より畳職の一日の仕事内容、仕事の厳しさや、それぞれの職人で生きてきた姿勢など伝えました。ゴザ製作は実際に行う手縫い作業にて見学してもらい、代表の子には実際に体験してもらいました。
針が思っている箇所に刺さらないことや、キメ細かさが追及される仕事に戸惑いながらも、真剣な眼差しで作業風景を見学していました。教育現場でもコロナウイルス感染症対応に先生方がご尽力され当組合講師も、この状況化の中出来るだけ子供達に、将来の職業に対する考えを決める参考になってもらえるようお伝えしました。
本日の講師:格技場にて
相模原市中央区矢部 砂川畳店 砂川貴幸氏 相模原市南区古淵 板垣畳店 板垣謙太郎氏
体育館にて(午前中)
横浜市青葉区荏田 ㈲林畳店 林 牧夫氏 港北区師岡 相澤畳工作所 相澤邦男氏
(午後)
鶴見区向井町 関口畳店 関口純生氏 鶴見区下野谷町 ㈲金井商店 金井徹郎氏


2020年
12月
01日
火
横浜市立六浦中学校「職業講座」指導
新型コロナウィル感染症の影響でも、職業講話の場を与えてあげたいその想いで職業能力開発協会の方はじめ先生方と協議し、感染対策を行いながら本日キャリア教育事業の講師として組合員4名が中学1年生を6グループに分け、4職種を一気に体験できる方法で行いました。
講師より畳職の一日の仕事内容、仕事の厳しさや、それぞれの職人で生きてきた姿勢など伝えました。ゴザ製作は実際に行う手縫い作業にて見学してもらい、代表の子には実際に体験してもらいました。
針が思っている箇所に刺さらないことや、キメ細かさが追及される仕事に戸惑いながらも、真剣な眼差しで作業風景を見学していました。教育現場でもコロナウイルス感染症対応に先生方がご尽力され当組合講師も、この状況化の中出来るだけ子供達に、将来の職業に対する考えを決める参考になってもらえるようお伝えしました。
本日の講師:格技場にて 金沢区大道 福島畳店 福島僚太氏 金沢区釜利谷 釜利谷畳店 矢萩 博氏
体育館にて 横須賀市林 (株)鈴木畳店 鈴木貞夫氏 三浦郡葉山町 ㈲諸星畳店 諸星祐一氏

2020年
11月
27日
金
横浜市立泉が丘中学校「職業講座」指導
新型コロナウィル感染症の影響にて、実際の現場へ出向いて行う職場体験が出来ない生徒になんとか職業体験の場を与えてあげたいその想いで職業能力開発協会の方はじめ先生方と協議し、感染対策を行いながら本日キャリア教育事業の講師として組合員4名が中学2年生を6グループに分け、各職種を一気に体験できる方法で行いました。
講師より畳職の一日の仕事内容、仕事の厳しさや、それぞれの職人で生きてきた姿勢など伝えました。ゴザ製作は実際に行う手縫い作業にて見学してもらい、代表の子には実際に体験してもらいました。
針が思っている箇所に刺さらないことや、キメ細かさが追及される仕事に戸惑いながらも、真剣な眼差しで作業風景を見学していました。教育現場でもコロナウイルス感染症対応に先生方がご尽力され当組合講師も、この状況化の中出来るだけ子供達に、将来の職業に対する考えを決める参考になってもらえるようお伝えしました。
本日の講師:格技場にて 戸塚区戸塚 (有)神崎畳店 神崎征美氏 泉区中田西 中山畳店 中山武史氏
体育館にて 神奈川県松本町 坪川畳店 坪川孝一氏 逗子市逗子 ㈲諸星畳店 諸星祐一氏

2020年
11月
26日
木
横浜市立笹下中学校「職業講座」指導
新型コロナウィル感染症の影響にて、実際の現場へ出向いて行う職場体験が出来ない生徒になんとか職業体験の場を与えてあげたい!
その想いで職業能力開発協会の方はじめ先生方と協議し、感染対策を行いながら本日キャリア教育事業の講師として地元の中学校で毎年店舗に来て指導していた港南区㈲加藤畳店加藤智与志さんが講話の授業を中学2年生35名に行いました。。 職業に対する心構えや、畳職の一日の仕事内容、仕事の厳しさや、それぞれの職人で生きてきた姿勢など伝えました。
プロジェクターを使い実際にミニ畳製作を行ってもらいました。思い通りいかず苦戦しながらも皆さん完成していました。
そのあと2グループに分かれ実際の手縫い作業を見学してもらいました。
教育現場でのコロナウイルス感染症対応に先生方がご尽力され当組合講師も、この状況化の中出来るだけ子供達に、将来の職業に対する考えを決める参考になってもらえるようお伝えしました。
本日の講師:格技場にて 港南区日野 ㈲加藤畳店 加藤智与志氏 鶴見区向井町 関口畳店 関口純生氏
鶴見区下野谷町 ㈲金井商店 金井徹郎 神奈川区松見町 粟竹畳店 粟竹英太郎氏
金沢区大道 福島畳店 福島僚太氏 磯子区杉田 秋山畳店 秋山道久氏

2020年
11月
16日
月
横浜市立青葉台小学校「職業講座」指導
地元も横浜市青葉区で活躍するものづくりマイスター限定にて、今回小学6年生を対象にキャリア教育の授業を行うことになり、青葉区藤が丘にて畳店を営む相澤畳店 相沢守さんと息子さんの祥太郎さんにご指導して頂きました。4職種の地元のマイスターさんからの講話を行い実際の畳製作に様子を実演にて子供達に見せました。
子供達からの沢山の質問を頂きました。畳の部屋がないお宅のお子様に畳を実際に見てもらい良さを体験してもらえたのでなないかと思います。 教育現場でのコロナウイルス感染症対応に先生方がご尽力され当組合講師も、この状況化の中出来るだけ子供達に、将来の職業に対する考えを決める参考になってもらえるようお伝えしました。
本日の講師: 青葉区藤が丘1-22-6 相澤畳店 相沢守氏 祥太郎氏

2020年
11月
09日
月
茅ヶ崎市立赤羽根中学校「職業講座」指導
新型コロナウィル感染症の影響にて、実際の現場へ出向いて行う職場体験が出来ない生徒になんとか職業体験の場を与えてあげたい!
その想いで職業能力開発協会の方はじめ先生方と協議し、感染対策を行いながら本日キャリア教育事業の講師として組合員4名が中学2年生を6グループに分け、各職種を一気に体験できる方法で行いました。
講師より畳職の一日の仕事内容、仕事の厳しさや、それぞれの職人で生きてきた姿勢など伝えました。ゴザ製作は実際に行う手縫い作業にて見学してもらい、代表の子には実際に体験してもらいました。
針が思っている箇所に刺さらないことや、キメ細かさが追及される仕事に戸惑いながらも、真剣な眼差しで作業風景を見学していました。教育現場でもコロナウイルス感染症対応に先生方がご尽力され当組合講師も、この状況化の中出来るだけ子供達に、将来の職業に対する考えを決める参考になってもらえるようお伝えしました。
本日の講師:体育館にて 戸塚区戸塚 (有)神崎畳店 神崎征美氏 小田原市酒匂 織田畳店 織田友昭氏
2-1教室にて 港南区丸山台 内藤畳店 内藤隆志氏

2020年
11月
05日
木
横浜市立軽井沢中学校「職業講座」指導
新型コロナウィル感染症の影響にて、実際の現場へ出向いて行う職場体験が出来ない生徒になんとか職業体験の場を与えてあげたい!
職業能力開発協会の方はじめ先生方と協議し、感染対策を行いながら本日キャリア教育事業の講師として組合員2名が中学2年生を3グループに分け、各職種を一気に体験できるような方法で行いました。
講師より仕事の厳しさや、将来の職業に対する考えを決める参考になってもらえるよう講話や、ゴザ製作を実際に行う手縫い作業を見学してもらい、代表の子に実際に体験してもらいました。
見ていると簡単そうにやっている作業も思うように針が刺さらないことやキメ細かさが追及されることに戸惑いながらも真剣な眼差しで作業風景を見学していました。
教育現場でもコロナ対応に先生方がご尽力され当組合講師も、この状況化の中開催になりましたが、子供達理解して頂けたら幸いかと思います。
本日の講師:鶴見区向井町 関口畳店 関口純生氏
神奈川区反町 坪川畳店 坪川孝一氏

2020年
2月
17日
月
茅ヶ崎市立鶴が台中学校「職業講座」指導
本日キャリア教育事業にて職業体験授業講師組合員6名が中学校1年生18名生徒の畳製作指導を行いました。
講師より仕事の厳しさや、将来の職業に対する考えを決める参考になってもらうよう講話や畳製作の実際の手縫い作業を見学。
また代表の子に実際体験してみてもらいました。見ていると簡単そうにやっている作業も思うように針が刺さらないことやキメ細かさが追及されることに戸惑いながらも真剣な眼差しで作業風景を見学していました。

2020年
2月
01日
土
令和元年度『畳替えキャンペーン』 当選結果発表!
令和2年1月11日ホテル横浜ガーデンにて、恒例の畳替えキャンペーン抽選会を行いました。
畳組合専用の抽選ソフトにてA組~C組それぞれの組分け順に4等より抽選をしていきました。
毎年緊張感漂う会場にて厳選なる抽選が行われ、皆さん真剣な眼差しで抽選番号を確認していました。

2020年
1月
29日
水
横浜市立深谷中学校「職業講座」指導
本日キャリア教育事業にて職業体験授業講師組合員2名が中学校1年生2グループに分けて生徒の畳製作指導を行いました。
まず畳に触れてもらい為、畳の上に座り新しい畳も匂いや感触を感じてもらいました。また講師より仕事の厳しさや、将来の職業に対する考えを決める参考になってもらうよう講話や畳製作の実際の手縫い作業を見学。
また代表の子に実際体験してみてもらいました。見ていると簡単そうにやっている作業も思うように針が刺さらないことやキメ細かさが追及されることに戸惑いながらも真剣な眼差しで作業風景を見学していました。

2019年
12月
03日
火
手工業系職場体験事業『(合)佐藤畳商店』
神奈川県技能士連合会へ、毎年中学校より手工業系職場体験依頼があり地域の生徒の方を組合員の店舗にてご指導いただいております。
今回は南区にある『合資会社佐藤畳商店』にて、横浜市立共進中学校2年生2名が職場体験しました。
体験内容は、本格的にゴザ針でミニ畳縫う作業。その後畳マグネットボードを作成!色んな縁でマグネットで製作を行いました。
ミニ畳は実際針を使って行い苦戦しながらも、一生懸命に作業してました。

2019年
11月
29日
金
横浜市立六浦中学校「職業講座」指導
本日キャリア教育事業にて職業体験授業講師組合員6名が中学校1年生16名の生徒の畳製作指導を行いました。
ものづくりを通じて仕事の厳しさや、将来の職業に対する考えを決める参考になってもらうよう講話や畳製作の指導をし、子供達にも実際に畳製作の体験を行ってもらいました。
見ていると簡単そうにやっている作業も実際体験してみて思うように針が刺さらないことやキメ細かさが追及されることに戸惑いながらも真剣な眼差しで作業風景を見学していました。

2019年
11月
28日
木
横浜市立緑ヶ丘中学校「職業講座」指導
ものづくりの素晴らしさと今後将来の職業の選択に役立てる目的にて中学1年生18名、生徒たちも体験を楽しみにしてくれてました。
畳製作の職人さんの仕事を学び、現状の畳製作の話も交えながら子供達に畳製作について理解してもらえるよう指導いたしました。ミニゴザ作り体験を行いました。担当の先生も一緒に体験して頂き、生徒と振り返りの授業にてお話しする際にお役立て頂き、ものづくりの大切さを認識してもらいながら、将来の選択に生かして頂けると嬉しいです。


2019年
11月
26日
火
手工業系職場体験事業『㈲加藤畳店』
神奈川県技能士連合会へ、毎年中学校より手工業系職場体験依頼があり地域の生徒の方を組合員の店舗にてご指導いただいております。
今回は港南区にある『㈲加藤畳店』にて、横浜市立笹下中学校2年生6名が職場体験しました。
作業内容は、実際の畳表をミニサイズに裁断し、本格的にゴザ針で縫う作業。その後畳店にてオリジナルで作成された畳表の見分け方やい草ができるまで、畳の歴史をまとめた資料を元に店主の弟さんが説明、子ども達からの質疑応答に答えていました。
ミニ畳は実際針を使って行い苦戦しながらも、一生懸命に作業してました。
最後にはい草のジェラートを食べて生徒さんご満悦の様子。私も頂きましたがとてもい草が入っていると思えないほどクリーミーな味で堪能させて頂きました。


2019年
11月
24日
日
横浜絹フェスティバル 2019 手縫いミニ畳体験
11月24日横浜市開港記念会館にて行われたイベントに【手縫いで行いミニ畳体験】ブースに畳でおもてなしプロジェクト・当組合のコラボ企画として参加いたしました。お客様は皆着物のファッションショーを見学されたり、被服関係に学生など来場されました。
今回組合として初参加、内容も参加組合員さんがオリジナルで考えで提案したミニ畳を針を実際に使って簡易的な方法でも本格的な畳を制作して頂きました。


2019年
11月
22日
金
手工業系職場体験事業『秋山畳店』
神奈川県技能士連合会へ、毎年中学校より手工業系職場体験依頼があり地域の生徒の方を組合員の店舗にてご指導いただいております。
今回は磯子区にある『秋山畳店』にて、横浜市立森中学校2年生2名が職場体験しました。
作業内容は、ミニ畳の制作と畳の表替え作業半畳分を実際に手縫いで行い、最後に子ども達からの質疑応答に答えました。本格的な畳には苦戦しながらも、一生懸命取り組んでいました。

2019年
11月
22日
金
手工業系職場体験事業『相澤畳店』
神奈川県技能士連合会へ、毎年中学校より手工業系職場体験依頼があり地域の生徒の方を組合員の店舗にてご指導いただいております。
今回は青葉区にある『相澤畳店』にて、横浜市立田奈中学校2年生3名が職場体験しました。
作業内容は、ミニ畳の制作と畳の藁床を担いだり実際のものに触れる体験を行い、最後に子ども達からの質疑応答に答えました。今回は女子3名での職場体験今度畳を通じてものづくりの良さを感じてもらいたいと思います。

2019年
11月
18日
月
第5回ふるさとチョイス大感謝祭にてキッズスペース畳を協賛♪
熊本県八代市観光課様よりご依頼にて、11月16日、17日パシフィコ横浜にて開催のイベント会場のキッズスペースの畳をご依頼頂きました。キッズスペースには熊本県産八代い草表を使用
畳縁は高田織物様よりご提供頂き、施工は南港南支部内藤畳店さんにてご協力頂きました。
イベントは大盛況でした。キッズスペースには親子連れの方が沢山いらして、楽しそうに畳の上で思いっきり遊んでいる姿を見ていると、やっぱり畳はいいなぁと感じました。
この企画で、全国の畳関係者の方とコラボしながら参加出来たことがとても素晴らしい事だなと感じでおります。これからも畳の普及活動を行うことが必要になるのではと思っております。


2019年
11月
18日
月
令和元年度 神奈川県技能者等表彰者式典
11月13日(水)神奈川県技能者表彰者当組合より3名が受賞されました。
卓越技能者小田原支部織田友昭さん・優秀技能者新横浜支部杉本孝男さん・優秀技能者鶴見支部 関口純生さん
第30回技能グランプリ特別優秀技能者 関口純生さん 関口さんはダブル受賞されました。
おめでとうございます。


2019年
11月
08日
金
手工業系職場体験事業『内藤畳店』
神奈川県技能士連合会へ、毎年中学校より手工業系職場体験依頼があり地域の生徒の方を組合員の店舗にてご指導いただいております。
今回は港南区にある『内藤畳店』にて、横浜市立丸山台中学校2年生2名が職場体験しました。
作業内容は、畳屋さんで実際に使用している両用機を使って畳の表替え作業の見学と説明、子ども達からの質疑応答に答えました。
子ども達にはミニ座椅子の上に敷くミニ畳と畳マグネットボードのマグネット製作に挑戦してもらいました。
ミニ畳は実際針を使って行い、畳を縫う作業を体験してもらいました。畳マグネットボードは、畳の素材や色柄を何種類も見て選んでもらい、様々な種類あることを知って、畳をもっと身近に感じて親しんでもらえるように考えました。マグネットは畳縁の物での製作を入れながら色んな種類の柄があることに注目してもらい、若い感性を生かした製作ができたと思います。
またこの日、内藤畳店さんへニッポン放送【垣花 正 あなたとハッピー】の取材の方が来られました。
新人女性アナウンサーにミニ箒体験を行ってもらいながら、店主のこだわりや畳への想いを伝える内容の取材であったようです。

2019年
11月
02日
土
横浜市立吉田中学校『ものづくり職業体験学習』
11月2日(土)に毎年行なわれています『第1学年職業体験学習』の講師を行いました。
今年は、9名の生徒がゴザ製作を体験されました。
勤労の尊さや意義等を理解し、畳職業を肌で感じる事の出来る有意義な授業となりました。




2019年
10月
22日
火
Panasonicイベントに参加
10月20日横浜産業貿易センターにて今回で暮らしにイイこと感動応援フェアPanasonicイベントに3回目の参加をさせて頂きました。
今回はかながわお仕事フェスタで子供達に体験させた「ミニ箒」の大人バージョンとミニコースター
3回目になりと顔見知りのお客様から、今回初めて組合参加を知って体験しますと言われる方など、ホウキの体験には皆様喜んで頂き盛況にて予定数が終わってしまいました。街の電器屋さんとも段々と畳組合に認識をもってもらいながら、お客様の身近に寄り添える組合員の畳店として今後もご協力させて頂ければと思ってます。